古香庵にて山東京伝「江戸風俗図巻」を読む

3階にある古香庵 細見美術館 江戸風俗図巻 第2弾に参加 jakuchu cafe 9月は御所籠もお稽古 唐物のお稽古 盆点のお稽古 茶カフキ之式 細見美術館 古香庵サロンactive+開催、 ~蔦重時代の江戸文化・第2弾~ 「山東京伝 序跋 江戸風俗図巻を読む」に 参加してまいりました。 申込時は既に満席でキャンセル待ちでしたが、 空きが出たと細見美術館からご連絡いただき、 心躍らせながら行って参りました🚙💨 会場は普段は入れない3階の茶室「古香庵」。 講師は上席研究員の岡野智子先生です。 所蔵の江戸風俗図巻を鑑賞させていただきながら、 山東京伝の人となりや作品を紐解いていく... 大河ドラマの今をときめく京伝先生を身近に感じる ことが出来ました✨ 江戸の様々な職業の男女26名の姿を巻物に連ねた ファッション図鑑は、本当に色鮮やかで二百年も 昔のものとは思えない状態の巻物です。 まさに寛政期の江戸のリアルに触れて参りました。 25頁に亘る資料とスライドによる講演も分かり易く、 お菓子とお抹茶もいただきました🍡🍵 開催中の「澤乃井櫛かんざしコレクション展」は 無料でご招待いただき、大満足で帰って参りました。 真作はやはり刺激的で素晴らしいですね。 時間をつくり、美術展に足を運び続けたいです。 昨今、永田町の報道も騒がしく政治からも目が 離せませんが、政治とカネ問題はきちんと決着を つけていただきたいと切に願います。 10月お教室では、七事式「茶カフキ之式」と 中置 五行棚のお稽古を行っております。 ようやく過ごしやすい季節が嬉しいですね(^^;)