投稿

ラベル(茶箱点前)が付いた投稿を表示しています

【正午の茶事】🍱🍶

イメージ
煮物碗 露地笠で迎付 初座にて懐石 縁高でお菓子 実家の母の入院、転院などもあり忙しく、 しばらくブログをさぼってしまいました。 先日、太秦教室にて【正午の茶事】を 行いました。 今回は、亭主も正客も詰も水屋も全て 社中さんですすめていただきました。 私は、一連の流れの進行表を作成し 役付きの方にpdfで送信💻→📲。 そして、茶事道具や懐石の献立なども準備。 前日まで伏見教室で八名の通常稽古が 入っておりましたので時間との闘いでした。 大きなお道具の運び出しなども随分と 夫に手伝ってもらいました。感謝です。 今回の目玉は、私的には露地笠と赤杉下駄です。 お茶事は、いつも晴れとは限りません。 曇りと小雨のお天気でしたので登場です(笑) 笠裏の輪を手首に通し、掌を仰向けにして笠を 支える...皆さんお上手です。様になっていました。 季節の懐石は、粗飯ですが全て私の手作りです。 海老真薯も慣れてきました。もっと献立の レパートリーを増やさないといけません。 次回は、年末の除夜釜です。 年越し蕎麦で蕎麦懐石にしたいのですが、 蕎麦アレルギーなので、おうどんにしようかと 思案中です。 (以前、師匠宅でその様にして頂きました。 お心遣いに涙が出そうになりました。) 明日の夜のお稽古は七名の方がお越しです。 皆さん、お仕事帰りです。感心いたします。 京都は、まだまだ暑い日が続きそうですね。 赤杉下駄

茶箱尽くし・息子達との定例会🍽

イメージ
葵の紋 毎日、暑いので茶箱のお稽古を行っています。 先日、鵬雲斎大宗匠がご逝去されました。 謹んでお悔やみ申し上げます。 鵬雲斎大宗匠が、学徒動員で戦地へ行かれた際、 茶箱を持参し、特攻命令が出た戦友に茶を点てて 送りだされました。 その戦争体験から、長きに亘り茶道で世界を奔走し 平和運動にご尽力されました。 茶箱点前、厳粛に行います。 卯ノ花・雪・和敬・御所籠の色紙点前。 卯の花に関しては、一部の社中さんに レクチャーしていただきます。 すると、お点前に対しての受け身な姿勢が 自ずと変わります。 上達するには、やはり教えるのが一番です。 引き続き、来月は中秋の名月に因み、 茶箱の月点前も行います。 数ヵ月ぶりに息子達との定例会を開催。 京都駅前のいつものお店で「ご飯食べ」です。 長男、次男ともに元気そうで何より。 それぞれの誕生日祝いも兼ねてましたが、 いい大人になった彼らの好みなど知る由もなく 近年は、もっぱら金一封です。(^^;) 独立した彼らの近況報告をただただ聞く しかない母ですが、心身ともに健やかに、 日々を楽しみながら一つ一つ勝ち取っていって ほしいと願います。 まだまだ猛暑が続きます🌻  

四表の静謐を祈る

イメージ
茶箱と御所籠 雪点前 伏見教室 月点前 伏見教室 雪点前 京丹波教室 雪点前 伏見教室 卯の花点前 伏見教室 卯の花点前 伏見教室 色紙点前 伏見教室 色紙点前 京丹波教室 いけばなのお稽古 京丹波教室 色紙点前 太秦教室 唐物 太秦教室 雪点前 太秦教室 卯の花点前 伏見教室 雪点前 伏見教室 夏休みを利用して、小学生の可愛 らしい姉妹が、お母様とご一緒に 体験にお越しになられました🍵🌹 ご入会され、茶道を月に2回、 姉妹でお稽古されることに👧👧✨ 我が家は、息子二人でしたので、 (既に成人し、独立。) 女の子の愛らしいしぐさに胸が キュンとなります💘(^^ゞ 八月は、茶箱と御所籠のお稽古が 続きます。 茶箱点前が初めての方には、卯の花。 その他の方には、雪点前、月点前、 色紙点前を。。。 「旅路へ赴くにも茶箱てふ物を携えて 茶をのみかけるが、これに手順なければ」 十一代玄々斎が、伊勢方面へ茶道伝授の 旅の際に、考案されたものです。 色紙点前は、十四代淡々斎が考案された もの。毎年、暑いこの時期に茶箱を致し ますが、このお道具が私は大好きです。 箱や籠の中に、小ぶりのお道具が ちまちまと収められて可愛らしい💕 細かい手順があり、類似した点前に 間違えそうになりますが。。( ;∀;)💦 そして八月は、原爆投下、終戦記念日の 記念番組があり、戦争と平和に思いを 巡らせる機会が多くありますね。 鎌倉時代、日蓮大聖人が時の最高権力者、 北条時頼に提出した立正安国論の御文に 「汝、すべからく一身の安堵を思わば、 まず四表の静謐を禱るべきものか。」 すなわち、自身の安穏を願うのであれば、 まず、自分を取り巻く社会の平穏を祈る べきであろうと。 為政者に対する諌暁ですが、現代にも あてはまる本質です。 一身の安堵を求めるなら、エゴイズムに 束縛された小さな自身を超克して、自身 が生きる社会全体の静謐「四表の静謐」を 確立すべきだと。 そして、トップに立つ人選を誤ると、 一国も世界さえも破壊しうる危うさを 感じる昨今。やはり政治は常に監視し 続けなければいけませんね。 いまだに、紛争が止まぬ世界ですが、 全世界中の核兵器廃絶、戦争ゼロ、平和で 幸福な「四表の静謐」を心から祈り願います。 終戦記念日が誕生日の夫🎂 都ホテル「rondo」