投稿

ラベル(名水点)が付いた投稿を表示しています

記念日と編物教室⌚

イメージ
太秦教室 京丹波教室 伏見教室 名水点 濃茶 葉蓋 名水点薄茶 許状申請 蜜豆羹 俵屋吉冨 外は、大雨警報がでています☔ お稽古日でなくて良かったです。 気圧に影響を受けやすいので、 少々、頭がぼんやりしていますが、 ブログを更新したく思います。^^; 先日、結婚記念日のご飯食べに 行ってまいりました。 この上半期、年始には想像もしなかった ことが、自身や身の回りに起きまして。 それも、ひと段落した頃、気付けば、 6月の結婚記念日です。早い。。💦 お店は、恒例の隨縁亭さん。 喧騒から一転、静かな店内と優しい お味に、日頃の疲れが取れました。 夫からは、CITIZENのEXCEEDを🎁 自分で購入を考えていたくらいなので、 大変嬉しく、大切にしたいと思います。 そして、コロナ禍をきっかけに中断して いた編み物...再開しましたぁ(*'▽') 以前の編物教室は、コロナ禍でお休みに なり、明ければ今度は、社中さんが増え、 もう諦めて、編針一式を天袋に片付けて おりました。笑 そして、諸々落ち着きました、この6月。 社中さんにハマナカ毛糸さんにお勤めの 方がいらして、今回教えて頂くことに。 お忙しい中、時間を割いて下さり感謝です。 数年ぶりに手にするかぎ針に感動(≧▽≦) やはり手しごとが好きなんですね。 無心になって作業するのは、どこか 茶道のお稽古に似ている気がします。 贅沢な時間、楽しみたいと思います。 お教室では、来月の香付花月之式に 備えて、香手前。 木地釣瓶水指、葉蓋と黒塗末広筒水指で 名水点の稽古茶事が続きます。 皆様、器用に香手前の所作をされます。 隨縁亭のお膳 京丹波教室のカラー モチーフ編み(*'▽')

名水点と樂美術館🍵

イメージ
樂美術館 入口から受付まで 祇園祭の鉾が可愛らしく ここしばらくお休みが無かったので、 久々のお休みの日に行ってきました(^^♪ 樂家歴代の特別展【茶碗が紡ぐものがたり】 初代、長次郎から十五代直入まで。。。 どの作者の茶碗もそれぞれに趣きがあり、 茶碗の姿形もさることながら、由来が興味深く まさに『ものがたり』を楽しめます。 とりわけ、六代 左入の黒楽茶碗「姨捨黒」、 九代 了入「稲妻写茶碗」、十五代 直入「猫割手」 「梨花」などが印象的です。 七夕の笹が飾ってありましたので、短冊に 願い事を書いてきました🎋 お稽古では、この時期ならではの名水点。 釣瓶水指にしめ縄を張り、名水を用いて茶を点てる。 暑い中、お越しいただいた生徒さんには、 「涼し気でいいですね。」と喜んで頂きました😉 京都の名水には、醒ケ井、利休井戸、宇治川三の間 など、あるいは神苑や高山の霊水など、名水を汲んで きて名水点をします。 お茶を点てる前に名水のお水をお出しするのも、 涼を感じられるお点前ですね。 梅雨も明け、夏本番なので、次は茶箱点前も いいかもしれません(^_^;)💦 名水点 釣瓶水指 擬宝珠 二花七葉 一気読みの垣谷美雨さん