投稿

ラベル(ノーベル平和賞)が付いた投稿を表示しています

ノーベル平和賞と茶懐石🥢🍶

イメージ
青の舎 淡路島 伏見教室 京丹波教室 太秦教室 近頃、急に寒くなりました。 あれほど夏日が続いても、帳尻を 合わすかのように、冬はきちんと やってくるのだと、毎年感心致します。 そんな寒い京都でも、インバウンド 観光客は、益々押し寄せています✈ 京都市は、宿泊税を引き上げるらしく、 数十億円規模での税収増加を目指す 方向とか。。。地元住民の為、 増え続ける観光客の為、是非とも インフラ整備、防災対策には、 予算をかけて欲しいものです。 先日、紅葉シーズンで大混雑の京都を 抜け出し、淡路島にドライブへ🚙🌊 45年来の幼馴染を隣りに乗せて、 海の幸を頂いてきました。 友人の少ない私には、稀少な存在です。 助手席の彼女は終始、ほぼ漫談💦 おかげで道中、大爆笑での運転。。 よく無事故で帰れたものです😝 お店は全席オーシャンビューの 和食海鮮レストランです。 須磨灘の海を正面から眺めながら、 新鮮なお料理に舌鼓。。。(^^♪。 日帰り旅でしたが、お天気にも 恵まれ、二年ぶりにゆっくり旧交を 温めることが出来ました。 また行きたいですね。 ノーベル平和賞の授賞式、日本被爆者 団体協議会代表の田中さんの演説を テレビで見ました。 92歳でも矍鑠とされてましたね。 13歳の時の被爆者としての悲惨な体験と、 原水爆がもたらす人類破滅への脅威、 核廃絶を切実に訴えておられました。 核使用への緊張感が走る世界情勢の中、 長きに渡る地道な活動、草の根の対話で、 ノーベル平和賞を受賞された意義は大きく、 強い平和へのメッセージを感じました。 全人類の「善の心」を呼び覚ましていく、 素晴らしいスピーチでした。 12月は、茶懐石の頂き方と作法を お稽古しております。 器だけでは、臨場感に乏しいので、 食品サンプルのお刺身や焼き魚、 ご飯、汁物も。。。(笑) 来年は、どこかのお教室で少人数で 茶懐石の茶事も行いたいと思います。 🍚🍶🥢 いけばな教室では、祝儀花のひとつ 万年青の七五三の伝、お正月飾り花の お稽古が暮れまで続きます(^^)/