「松平家の茶道具展」と史跡高松城跡🏯🍵


飛龍丸の御座之間


香合

水指なども

千代姫お輿入れ茶道具

国宝 茶壷「輝元」

美濃焼、志野、油滴天目釉、萩、溶岩釉
茶碗の数々

10代藩主頼種に奉納
像谷作



月見櫓・水手門

披雲閣

披雲閣庭園

鞘橋(本丸までの唯一の橋)

鞘橋から見た天守台

高松港

JRホテルクレメント高松





結婚記念日が近いので、たまには(笑)

夫婦旅行に香川県高松市へ🚙

香川県立ミュージアムで展示中の

「掌(たなごころ)の美-茶道具展」と

史跡高松城跡(玉藻公園)を訪れました。

高松松平家より伝来の掌に載るサイズの

美しく小さな茶道具ばかりの展示です。

また井伊直弼の二女・千代姫が第11代

藩主・頼聡にお輿入れの際の茶道具一式の

豪華さと美しさも。。。✨(*'▽')✨

因みに千代姫の輿入れの縁から1966年

に高松城と彦根城は姉妹城縁組を締結。

そして、早朝5時半から開門している

日本の三大水城・高松城跡へ。。。

雨上がりの露に庭園の松の緑が映えて、

玉藻公園全体が澄みきっていました🍃

松平治世は11代・228年間の長きわたり

城下町を栄えさせ、今の高松市の礎となって

いるのですね。

四国住みたい街ランキング上位の高松市‼

ホテルの窓から見下ろす街並みに納得です。


高松松平家伝来の茶道具、高松城跡、そして

レクザムホール高松のコンサート🎤♪😝

美味しいお膳料理を戴き、良い記念日に

なりました。

お教室では、6月に入り、名水点、洗い茶巾、

七事式廻り花之式、葉蘭のお稽古が続きます。





美術館で🍎



コメント

このブログの人気の投稿

三井記念美術館と日本橋三井ホール🎏

まぼろしの茶事【茶飯釜の茶事】🍚🍶

Xmasのお道具で師走へgo🎄🎅