投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

京セラ美術館ライトアップと古田織部美術館へ🍵

イメージ
京セラ美術館 Cartierのブランドカラー 赤のライトアップ 京セラ美術館では、イベント中のCartierの ブランドカラー、赤のライトアップ中です。 20時までなので、ギリギリ間に合いました。 美しいですね✨☺ そして以前から気になっていた古田織部美術館へ。 お教室も自身のお稽古も無い、突然ぽっかり空いた 平日は、アレコレと用事をしている間に、直ぐに 一日が過ぎてしまいます。 なので、朝のうちに行きたい美術館を決めて、 車でサッと出掛けることに...🚙💨 丸太町通りから堀川通りを北上し、堀川北山を右折。 北山通りは、いつ来ても並木が美しくお洒落ですね。 表千家北山会館のお隣に、チョコンと建ってました。 受付を済ませ、地下の展示室まで狭い螺旋階段を 降りていくと、左側硝子越しに「織部好みの茶庭」。 展示室は、撮影禁止なので、じっくりと鑑賞…👀。 利休亡き後、豊臣、徳川政権で「天下一」と称された 武将茶人の独特の美意識「へうげ」を堪能します。 また発掘品から見る志野・織部焼ランキングでは、 様々な茶碗や向付が並び、それぞれが個性的なのに 統一感があることにも驚きます。 織部と言えば呼継ぎ…とりわけ黒織部呼継茶碗が 面白く、青織部梅図二階菱形向付も可愛らしく、 見ていて飽きません。 2020年公開の映画「嘘八百 京町ロワイヤル」も 古田織部の幻の茶器を巡る大騒動を描いてましたね。 もちろん私も映画館に観に行きました(^^♪ ここの美術館館長が、映画の茶道監修もお道具も 提供されたらしいです。 展示室の奥では、ビデオ上映もされていて、 唐津、美濃、京都の3地域から織部焼が形成されて いった経緯も興味深く…。 そして、切腹を命じられた利休から渡された茶杓、 銘「泪」をずっと大切にしていた織部の想いにも 触れることが出来、胸が熱くなりました。 帰路、ハンドルを握りながら… 「手持ちの織部焼、もっと大切にしよう…」 とすっかり思い入れが変わった次第です。(^_^;)💦 織部好みの茶庭 チケットと展示案内 大覚寺 嵯峨御流 華道祭  

東貴人且座之式とロシア戦争犯罪🍵

イメージ
桜の隙間から白い月 来月に七事式「東貴人且座之式」の お茶事があるので、そのお稽古へ…。 今日は、霞棚に弦付茶入と肩付茶入、 建水は曲げ、蓋置はつぼつぼの陶器。 お稽古なので、時間の都合上、かなり 省略されましたが、貴人をさせて頂き とても勉強になりました。 お茶事までしっかり修練ですね(^_^;) 先日、蹴上インクラインの夜桜を見に。 ライトアップも無い、只々、暗闇に浮かび 上がる桜を見上げるだけのお花見です。 向かいのウェスティン都ホテルのエントランス の煌びやかなイルミネーションを見ながら、 コロナ禍前のお誕生日のお祝いを思い出します。 感染なんて、微塵も意識せずに外食した頃…。 当たり前だった日常は、当たり前では無くなる。 ウクライナ侵攻からの世界の情勢を思うと、 つくづく実感します。 一日も早い停戦と、ロシアの戦争犯罪の 真相究明を願わずにはいられません。 真っ当な倫理観、人類の生命尊厳の思いが どこの国のリーダーにも備わっているとは 限らない事を思い知らされた悲劇です。 平和を維持するには、国民一人一人が事の 本質を見抜き、聡明に賢く政治を監視し 続けなければならない事も、ロシアの プーチンの高支持率をみていると思います。 どうかこれ以上、悲惨で残酷な悲劇が繰り 返されない様、世界平和を祈るばかりです。 蹴上インクライン お茶事に向けて

冷泉通りで朝活お花見🌸

イメージ
得成橋から琵琶湖疎水 冷泉通り&東大路通(得長寿院跡) 岡崎さくら回廊 十石船 今まさに満開の桜を見に、岡崎へ。 今年は、夜桜ではなく朝桜のお花見に。 霙が降る、花冷えの気候でしたが、 いつ見ても冷泉通りの桜並木は、 品があって美しく…。 観光客を乗せた十石船が、両岸の桜を 見上げるように琵琶湖疎水を遊覧していきます。 この週末の京都旅行は、大当たりですね(^^♪ 東大路通と交差する得成橋から東山連峰を 望むと、琵琶湖疎水と桜が見事な調和を 見せてくれました。 昨日、京丹波教室のレッスンがあり、近くの 大倉文化センター前の桜並木を楽しみにして おりましたが… やはり寒い地域、まだまだ硬い蕾です😿 そして、お教室の庭には、ラッパ水仙、 ノイバラが咲いていました。 お教室でお出しした、老松「御所車」 甘過ぎず絶妙なお味です(^^)/ 老松 御所車 / 京卑弥呼 草餅 ラッパ水仙 ノイバラ 桜とベリーのパウンドケーキ❤