「こうとに暮らす」京都人🌸
![]() |
ユリジュと薔薇 |
京都市街地は既に満開の頃、
大堰川沿い(桂川)嵐山公園の桜は、
まだ蕾です。
嵯峨嵐山に、50年以上もお住いのいけばなの
師匠いわく、渓流により気温が低くなり、
昔から開花は少し遅い…とのこと🌸
そんな蕾膨らむ、開花間近の嵐山公園で
2年ぶりに京都に帰省した姉と、ご飯食べ。
老舗の美味しい会席を戴いた後は、
野々宮の竹林とお土産店を♬
そして驚いた事に、姉は野々宮の竹林を
見たことが無かったのです( ゚Д゚)⁉
渡月橋には何度も来たらしいのですが…。
地元あるある…ですね。
京都好きの観光客の方が、京都人より
名所やお店に精通されていたりします。
確かに「こうとな暮らし」を送る
京都人には、観光客向けのお店や名所は、
実のところ非日常以外の何物でもないのです。
「こうと」とは、京ことばで地味で上品、
質素な、の意味。
公道(こうと)かつて幕府が定めた法に従い、
慎み深く暮らすべし…の京都人の美徳や矜持を
表していますね。京の着道楽なんて、
特別なハレの日のことですね(^_^;)
春爛漫、桜の生命力溢れるパワーを貰いに、
(人混みの観光名所は避けて…💦)
お花見には、出かけたいと思います🌸
![]() |
野々宮の竹林 |
京嵐山 錦 |
![]() |
嵐山公園 |
![]() |
最近の読了本📚 |
コメント
コメントを投稿