ゴッホ、樂美術館、唐門、泉屋博古館
唐門 |
方丈前石庭 |
茶室 涵虚亭 |
金毛閣 |
ゴッホ・アライブ |
泉屋博古館 |
モネのクリアファイル ローランの絵葉書を購入 |
不勉強な故、時間を見つけては、
美術館に足を運ぶようにしています。
GW後半、兵庫県立美術館へ。
「ゴッホ・アライブ」展。
とにかく凄い混雑振りに圧倒されました。
しかしながら上手く構成されてはいたけれど、
商業的なものを露骨に感じてしまい、
大好きなゴッホの世界観も感じられず
興醒めでした。
やはり絵画は、真作を静かに鑑賞するのが
私は好きですね。
そして、樂美術館は昨年以来。
今回は「ちゃわんやのともし火」展へ。
たまたま、通常みられないビデオ鑑賞を、
ご予約されていた方がいらして、特別に
お声掛け頂き、ご一緒に拝見させて頂き
ました。とても興味深い内容でした。
手捏ね手法と、燃え盛る炎の中から一碗
のみ窯から引き出される特殊な焼き方に
樂家、楽焼が持つ精神性を感じました。
大徳寺春の特別公開は、三門と唐門、
黄梅院、興臨院、龍源院を見てきました。
利休66歳の時に作られた、枯山水庭園の
直中庭。美しい庭に向かって縁側に腰掛け
ながら、ガイドさんの説明を聞く時間は、
至福の時でした。
師匠宅でのお稽古は、和巾と盆点🍵
帰りに泉屋博古館の招待券を頂戴しました。
早速、翌日鑑賞。泉屋博古館は、初めてです。
「光陰礼賛」近代日本最初の洋画コレクション。
モネの2作品が目玉です。午前のうちに、
静かな東山で、真作の洋画を鑑賞する贅沢。
チケットを頂戴した師匠に感謝します。
そして、GWラストの二日間は、お稽古でした。
京丹波と太秦のお教室で、連休中にも関わらず、
お稽古にお越しいただき、嬉しい限りですね。
体験レッスンの方にもお越しいただき、
お二人とも入会されました。
楽しくお稽古に通っていただけるよう、
精進して参りたいと思います。
端午の節句の花 |
リアトリスでお生花 |
大徳寺前の徳寿さん |
コメント
コメントを投稿