祇園祭と細見美術館🖼
![]() |
長刀鉾 |
![]() |
ホテルモントレ京都「隨縁亭」 |
細見美術館へ |
![]() |
お土産はこの本 好きな絵ばかり(^^♪ |
涼風 |
金魚が可愛らしい♥ |
リュウカデンドロンと竜胆 |
鶴屋吉信 こんちきちん♪ 社中さんから |
京丹波教室の帰り道 |
洗い茶巾のお稽古 |
酷暑の頃に行うお稽古、洗い茶巾の点前。
凉を感じる…と、皆さん。
先日、大阪から茶道と華道の体験にお越し
戴いた方も、道中のあまりの暑さに音を
上げておられました💦
遠いところ…無理もないです。
九月からお稽古にお越し頂くことに。。。
お若い方とのお稽古は、楽しいですね(^^♪
祇園祭の宵々山の夜、ホテルモントレ京都
隨縁亭さんに夫とご飯食べに。。。
コロナ禍後、久々の屋台や歩行者で賑わう様子
をお席から眺めながら、美しく美味しい懐石
料理に舌鼓を打ちました。
そして、気になっていた細見美術館で開催中の
「琳派の扇絵と凉の美」展へ。
今回のコンセプトは、扇絵と凉を呼ぶ草花図、
夏秋の意匠を楽しむ…です。
光悦、宗達、神坂雪佳、酒井抱一、中村芳中、
鈴木其一など、傑出した琳派絵師の作品を
鑑賞してきました。
とりわけ、立葵、桔梗、朝顔の絵が美しく、
やはり細見コレクション、大好きですね💖
次は、京都国立博物館で特集展示中の
「茶の湯の道具 茶碗」も近日中に足を運ぶ
予定です🚙💨
コメント
コメントを投稿