七事式「一二三之式」と細見美術館🐓




 
















各教室で七事式「一二三之式」の

お稽古をいたしました。

客が十種香札を使い、亭主のお点前に

点数をつける修練です。

客の所作はもちろん、茶碗とお道具の拝見も

行います。

そのうえで、一二三盆に香札と小折据を乗せ

とりまわし、お点前、お茶の味わいを

総合的に点数を付けていきます。

客の力量が問われるので、判定も真剣です。

各教室、各曜日での「一二三之式」、

楽しくお稽古できました。


「広がる屏風、語る絵巻」開催中の

細見美術館に行って参りました。

蒐集品が多岐に渡る大好きな美術館です。

24点ほどの屏風や絵巻の中、とりわけ

・豊公吉野花見図屏風(重要文化財)

・祇園祭礼図屏風

・撫子図屏風

この3点の屏風に魅入ってしまいました。

若冲cafeの「若冲デザートセット」は

必ず戴きます(^^;)

ケーキが甘すぎず本当に美味しいのです。

三連休は、京丹波、太秦、伏見と連日の

お稽古が続きます。



ミュージアムショップで










コメント

このブログの人気の投稿

KIMONOのヒミツ~友禅のうまれるところ👘✨

三井記念美術館と日本橋三井ホール🎏