投稿

記念日と編物教室⌚

イメージ
太秦教室 京丹波教室 伏見教室 名水点 濃茶 葉蓋 名水点薄茶 許状申請 蜜豆羹 俵屋吉冨 外は、大雨警報がでています☔ お稽古日でなくて良かったです。 気圧に影響を受けやすいので、 少々、頭がぼんやりしていますが、 ブログを更新したく思います。^^; 先日、結婚記念日のご飯食べに 行ってまいりました。 この上半期、年始には想像もしなかった ことが、自身や身の回りに起きまして。 それも、ひと段落した頃、気付けば、 6月の結婚記念日です。早い。。💦 お店は、恒例の隨縁亭さん。 喧騒から一転、静かな店内と優しい お味に、日頃の疲れが取れました。 夫からは、CITIZENのEXCEEDを🎁 自分で購入を考えていたくらいなので、 大変嬉しく、大切にしたいと思います。 そして、コロナ禍をきっかけに中断して いた編み物...再開しましたぁ(*'▽') 以前の編物教室は、コロナ禍でお休みに なり、明ければ今度は、社中さんが増え、 もう諦めて、編針一式を天袋に片付けて おりました。笑 そして、諸々落ち着きました、この6月。 社中さんにハマナカ毛糸さんにお勤めの 方がいらして、今回教えて頂くことに。 お忙しい中、時間を割いて下さり感謝です。 数年ぶりに手にするかぎ針に感動(≧▽≦) やはり手しごとが好きなんですね。 無心になって作業するのは、どこか 茶道のお稽古に似ている気がします。 贅沢な時間、楽しみたいと思います。 お教室では、来月の香付花月之式に 備えて、香手前。 木地釣瓶水指、葉蓋と黒塗末広筒水指で 名水点の稽古茶事が続きます。 皆様、器用に香手前の所作をされます。 隨縁亭のお膳 京丹波教室のカラー モチーフ編み(*'▽')

三井記念美術館と越谷遠征🚅

イメージ
日本橋 三井記念美術館 撮影OKの茶道具 平日でも大盛況 折据を取り回し 平花月 伏見教室 太秦教室 京丹波教室 中級の許状申請 伏見教室 先日、東京日本橋の三井記念美術館へ 「茶の湯の美学/利休・織部・遠州の 茶道具」展を観に行ってまいりました。 利休のわび・さび、織部の破格の美、 遠州の綺麗さび、それぞれの美意識を 探り、展示したもの。 三井家寄贈の茶道具は、数と質の高さ において、他に例を見ないものです。 約二時間、ゆっくり見てきました。 その足で、姉の家へ向かいます。 今回のメインイベント、私の推し活に 姉の希望で同行するというミッション(笑) 今月、姉は10日間のイタリア旅行から 帰国したばかり。少々お疲れ気味です。 コンサートホール会場は、越谷。 必須アイテムのツアーライトもアウェイ 感を感じない様、姉の分も準備。 大盛況の中、大満足だったようで、また 参戦したいとのこと。当然です(笑) 帰りの東京駅でお弁当とお土産を購入。 行きの京都駅の銀鱈西京焼き弁当の方が 好みの優しいお味でした❤ 今回は、往復とも富士山が雲に隠れて いて、残念...🗻 新幹線の旅は、少しの非日常感が心地 良いです。 六月は、香手前、名水点、花月、 アガパンサスのお稽古が続きます。

一念三千の法理🌎

イメージ
荒磯棚で入子点 太秦教室のお稽古風景 先日のお稽古の時に茶杓の銘から、 禅の言葉「一念三千」のお話に。。。 釈迦の万人成仏を説く法華経の教えに 基づき、中国の天台大師が経典の 「摩訶止観五巻」で説いた言葉です。 一念とは、一人ひとりの瞬間瞬間の 生命のこと。 三千とは、諸法、全てのものごと、 あらゆる現象、はたらきのこと。 (生命と世界の全体観を示したもの) この一念に、三千の諸法が具わっており、 一念が三千の諸法に遍く広がることを 説いたのが「一念三千」の法理です。 簡単に言えば、瞬間瞬間の自分の生命に 無限の可能性が秘められており、自身の 一念が変われば、自身を取り巻く環境も 変わり、ついには世界(三千世界)をも 変えていけるという、希望と変革の 原理が「一念三千」の法理ということ。 お道具の拝見をしながら、そんなお話を しておりました。 その日が22歳のお誕生日と話す、料亭 勤務の社中さんに… 「必ず、一流の料理人になる!という強い 一念で修行に励んでください。」と、激励 の塩豆大福をおひとつプレゼント(笑) 一念三千の法理の如く、一人ひとりが、 平和を願う一念を持てば、それは、家庭、 地域、社会、国、世界中に遍く広がり、 紛争も戦争も終わり、世界平和の実現に 繋がる、ということ。 人間の奥底の一念、何を思うか…ですね。 明日、明後日は、京丹波教室と太秦教室 のお稽古が続きます。 不二家ペコちゃんとコラボ ひろみるきー 写真が無かったので今夜のごはん

香付花月之式とミヌエット🐈

イメージ
盆点のお稽古 丸卓で入子点 寿棚棚で入子点 風炉「入子点」 炉 長板薄茶点前 オランダ皆具 長板 鶴屋吉信「五月晴れ」 社中さんから 一週間、私事で自宅を留守にしており、 愛猫と離れて過ごしておりました。 ミヌエットの女の子♀3歳です。 長毛で足の短い“シャコタン猫”。 帰宅後、久々の対面に「おしりポンポン」 のおねだりの嵐です🐈💓 要求通りに応えていましたら、腱鞘炎にも なりかねない勢い。まさにエンドレス∞ 性格は、本当に穏やかでイタズラも無し。 大人し過ぎて存在感を消す為、家中を大捜索 することもしばしば👀💦 そして、おそらく一日のいちばん長い時間を 私と過ごしてくれています。 アニマルセラピー、癒しの存在に感謝 ですね🐈✨ 風炉の季に入り、炉からのお道具の入替を 3教室分するにあたり、今季も仕事終わりの 夫に手伝ってもらいました。 かなりの重労働に、お礼はTAKEO KIKUCHIの 黒革の財布です。お高くつきました。( ;∀;) 先日、師匠宅の茶事に行って参りました。 後炭と香付花月之式です。 とりわけ、香付花月之式は、楽しいですね。 香元が香を選び、香を焚き、連客と聞香。 それぞれに硯で墨をすり、聞香した香名を 使い、即興で俳句(歌)を作句する。 奉書をのせた文台を取り回し、磨った墨で、 俳句を奉書にしたためていく。 香元の香盆、重香合、香包、銀葉、銀葉挟み、 香箸、聞香炉の扱い等、一連の流れも丁寧で 雅な感じがして、美しいですね。 お教室でも、今月末の京丹波のお稽古から 花月と併せて、香元のお道具の扱いを お稽古して参ります。 5月は、唐物、盆点、入子点、重茶碗、 グラジオラスのお稽古が、まだまだ続きます。 京丹波教室の班入り甘野老 袋大好き💕 しばらく中に隠れてました スタバでひと息☕  

日本いけばな芸術展🌹

イメージ
 大阪高島屋7階で開催中の 「日本いけばな芸術展」へ🌹✨ 午前中、外せない用事があり、午後 からの大阪入りでしたので、本命の 「モネ展」は、とりあえず、その日は断念。 中之島美術館までは行ったものの、長打の列。 後のいけばな展も、翌日の伏見教室の準備も 控えておりましたので、諦めて移動。。。😿 高島屋会場、難波の繁華街は、殆ど馴染みが なく、数年前に会食につれてこられた程度。 独特な騒然とした街並みと、人に酔います。 高島屋店に入り、幾分気分も落ち着きました。 見に来ているのか?お喋りにきているのかも 怪しい?作品前で話し込む、関係者であろう マダム達を搔き分け…💦 嵯峨御流の作品も出品されていたので、 真剣に見て回りました( ;∀;) 夫は、技巧に走りすぎた気味の悪い作品が多い。 と感想を述べていましたが、そこはいろんな 流派の芸術展なので...(笑) とてもお勉強になりました。 心残りは、やはり「モネ展」。 もうすぐ会期終了。行けるかな~(-"-) 行きたい美術展もたくさんあるのですが、 時間を調整して、以前の様に足を運びたい です🚙💨🎫 お教室では、長板のお稽古、オクロレウカ (アイリス)の葉組のお稽古が続きます。 長板 泉釜 長板 オランダ皆具